Solution cases解決事例一覧

評価とは

専門知識と豊富な設備を活かし、製品の性能・品質を正確かつ迅速に評価。
開発段階の信頼性確認にも対応可能です。

詳細はこちら

「評価」の解決事例

全0件中 1〜0件を表示(1ページ目)

記事がありません

Evaluation

評価とは

Feature

高信頼を実現する評価試験

評価試験は、電子基板の性能や安全性を確認するうえで欠かせない工程です。
正確な評価には高度な技術と経験が求められます。
当社では、独自のノウハウと高精度な評価設備を活かし、“ひと手間・ひと工夫”を加えることで、信頼性の高い結果を導き出しています。
また、柔軟で的確な試験条件の設定により、他社にはない「正確」かつ「迅速」な評価試験をご提供します。

製品品質を支える総合試験ソリューション

環境試験

環境試験は、機器や部品の使用環境を想定し、周囲条件による影響を未然に把握するために行われます。高品位の製品に対しては、仕様適合を確認するために必須の試験です。
当社では温度・湿度試験サービスも提供しており、幅広い温度条件と広い室内の恒温槽での試験が可能です。

環境試験の種類
  • 温度サイクル試験
  • 温湿度サイクル試験
  • 高温・低温保存験
ノイズ試験

身近な電気・電子機器や通信システムは電磁波(電磁ノイズ)を発生し、周辺機器に影響を与えたり、逆に影響を受けることがあります。
そのため、マイクロコンピューターを使用する電子機器開発ではノイズ試験が不可欠です。
当社では、メンテナンスの行き届いたノイズ試験機材により、お客様の開発時のノイズ試験が可能です。

ノイズ試験の種類
  • インパルスノイズ試験
  • ファーストトランジェントバーストノイズ試験
  • 静電気ノイズ試験
波形測定

現代の基板には、高周波クロックを使うLSIが多く搭載されています。
そのため、基板上の波形が仕様通りになっているかを確認することは、開発において欠かせません。
当社では、高性能なシンクロスコープと専用プローブを用いて、お客様の機器開発や評価試験をサポートします。

電源試験

グローバルに展開する企業が多い中、電源が不安定な国でもトラブルが少ない製品が要求されています。
当社では、出力波形を任意に出力することが可能なプログラム電源を保有しており、電源電圧を自在に変更して悪環境での使用状況をシミュレーションすることが可能です。

温度上昇試験

高周波クロックを使用したLSIや機器のコンパクト化による実装面積の制約などから、基板設計において熱対策は欠かせません。
当社では、サーモビュアや熱電対を用いた温度記録計により、お客様の熱問題解決を支援いたします。

評価の事例一覧へ戻る

豊富な実績と確かな技術力で、お客様の多様な課題に最適な解決策を提供します。

どこに頼めばよいか分からない、
そんな基板トラブルにも対応します。

まずはお気軽に
ご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

お問い合わせへ